代表インタビュー

 

創業のきっかけ

私が26歳の時に三沢米軍基地の鉄骨工事を依頼されたことが始まりでした。
当時はまだフリーの個人事業主として活動していて、「10年続く工事がある」という誘いを受けて、数人の仲間と現場での作業を主体にスタートしました。

その後、法人化が必要となり、2001年頃に地元洋野町で設立しました。それ以来、地域に根差しながら信頼を築き上げてきて、当時依頼してくれた会社の二代目社長とも、今も変わらずお取引を続けさせてもらっています。

仕事のやりがい

60歳を超えてから、改めてやりがいを感じています。20年以上前に私が手掛けたり、関わったりしたインフラやプラント設備が、今も現役で使われているのを見た時など、特に実感しますね。
マニュアル通りにいかない場面で、これまでの経験から最適な判断ができて喜ばれる瞬間も、「これだ!」と思います。人のためになるものを作っている実感が、何よりも大きな喜びです。

安全のために気を付けていること

休憩や水分補給、体調チェックを徹底しています。グループ内で互いに体調管理をし合い、体調を最優先に考えています。安全のためにやれることはすべてやる、という強い信念で、安心して働ける環境づくりに努めています。

 

会社の今後について

これまで通り、信頼を大切にし、取引先との関係を積み重ねていきたいです。一方で昭和的な慣習・考え方から脱却し、新しい世代へ技術を引き継ぎ、持続可能な会社にしていきたいですね。

採用活動・未経験で入社した場合の仕事の流れ

仕事のスキルよりも、助け合える人、協調性がある人を重視します。みんなで目標に向かっていける人を求めています。

入社後は最初から現場には行かず、工場での練習や実践を通して基礎を学びます。多くの資格取得と並行して、補助作業から経験を積みます。個人の適性を見極め、それぞれの持ち味を活かせるよう指導します。
女性も大歓迎で、繊細な作業も多く、活躍の場があります。

趣味や休日のリフレッシュ方法

子育てが一段落した50歳過ぎから、バイクに乗り始めました。時間を見つけて、県をまたいでのツーリングも楽しみます。他に釣りやキャンプもしますね。忙しい日のリフレッシュは、家での晩酌です。

応募を考えている方へのメッセージ

建設業は、昔の「武骨で危険で汚い」イメージから大きく変わりました。ルールを守り、休みも取れる、安定したやりがいのある仕事です。経験・学歴不問で、みんなでサポートします。手に職をつけ、スキルアップしながら長く働けます。
ぜひ一緒に未来を創りませんか?